fc2ブログ
2007 . 05 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2007 . 07

レクサスもハイブリッド

次世代の車の形になるんでしょうね。



トヨタ、レクサスにHV単独のモデルを検討=業界誌

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000149-jij-biz&kz=biz

自動車業界誌オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(電子版)は28日、トヨタ自動車が高級車ブランド「レクサス」にハイブリッド(HV)単独のモデルを投入することを検討していると報じた。トヨタブランドには既に「プリウス」があるが、レクサスでは初めてとなる。 

スポンサーサイト



それとこれとは話が別

親族でもダメ!


ロッテ観光はロッテと無関係、マーク使用禁止訴訟

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000045-yonh-kr&kz=kr

ロッテグループの系列会社が、ロッテのシンボルマークを使っている旅行会社に対し、サービス標権侵害の禁止を求め訴訟を起こした。

ソウル中央地裁によると、ロッテホテル、ロッテショッピング、ロッテ製菓の系列3社は訴状を通じ、「ロッテグループと関係のないロッテ観光とロッテ観光開発がロッテのシンボルマークを看板や名刺、広告などにそのまま使っている。こうした行為は、ロッテグループがこれまで積み重ねてきた名声にただ乗りしようとする意図で、不正競争行為に当たるため使用を禁止するべきだ」と訴訟の背景を説明した。ロッテグループは旅行事業部門の大幅な拡大を進めていく予定だが、系列でない会社がロッテのマークを使用していることにより、旅行事業に大きな影響が出るとしている。

ロッテグループは1978年から円の中にアルファベットの「L」を3つ並べるマークを使っている。

一方ロッテ観光とロッテ観光開発は、ロッテグループの辛格浩(シン・ギョクホ)会長の義弟が経営している。

大事にならなくて一安心。

1000mの距離も時速170kmだと20秒ちょい。
ちょっとの判断ミスが大事につながります。
けが人がでなくて本当によかった。


離陸直前、別機横断で急ブレーキ 新千歳

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000054-mai-soci&kz=soci

 27日午後9時10分ごろ、北海道・新千歳空港で離陸のため滑走を始めた羽田行きスカイマーク730便(ボーイング767型)の機長が、滑走路前方を横断しようとしている羽田発全日空79便(ボーイング777型)に気づき、急ブレーキをかけて停止したため、衝突を免れた。管制業務を担当する航空自衛隊は管制ミスを認めており、国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会は28日、調査官3人を現地に派遣し、調査に乗り出した。
 スカイマーク機の乗客乗員158人、全日空機の乗客乗員246人に、けがはなかった。国交省などによると、停止した際、両機には1000メートル以上の距離があった。スカイマーク機は停止直前に時速約170キロまで達していた。全日空機は、隣の滑走路に着陸した後、駐機場に向かおうとしていた。同じ管制官がそれぞれに許可を出していたという。事故調は管制官らから詳しく事情を聴く方針。

釈放されましたね。

問題多いみたいでしたが無事釈放。


米のヒルトン受刑者釈放 報道陣のカメラに笑顔

http://www.excite.co.jp/News/world/20070626182940/Kyodo_OT_CO2007062601000584.html

米メディアによると、ロサンゼルス郡保安官事務所は26日未明(日本時間同日午後)、酒気帯び運転による運転免許停止処分中に運転をしたなどとして収監されていた米タレント、パリス・ヒルトン受刑者(26)を郡内の刑務所から釈放した。刑務所通用口を歩いて出たヒルトンさんは、待ち構えた報道陣のカメラに向かい笑顔を見せ、迎えの車に乗り込んだ。

虫の力

消え行く島のわけ・・・・。


<無人島>虫が大繁殖、消滅の危機 瀬戸内海

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000063-mai-soci&kz=soci


 東広島市安芸津町沖の瀬戸内海にある無人島・ホボロ島が、ナナツバコツブムシという虫の大繁殖で消滅の危機にひんしている。無数の虫が掘った穴に波が打ち寄せることで岩が削られ、二つあった岩山のうち高かった方は完全に崩落した。調査を続けている沖村雄二・広島大名誉教授(地質学)は「島の地形を変えるほど大規模で急速な生物侵食の報告は、世界的にも珍しい」と指摘している。
 ホボロ島は1928(昭和3)年の地形図によると、東西約120メートルの細長い島で、最も高い所で21.9メートルあった。昭和30年代に撮影された写真では二つの岩山があり、高い方には松など植物が生えているのが確認できる。現在は、高い方の岩はほとんどなくなり、岩が散乱する砂州に高さ約6メートルの岩が一つ立つだけで、満潮時には大半が水没してしまう。
 地元住民の間で、「台風のたびに島が小さくなる」と言われており、依頼を受けた沖村名誉教授らが昨年、調査を開始。ダンゴムシと同じ甲殻類で体長1センチほどのナナツバコツブムシが無数に生息し、岩に多数の巣穴を開けているのを確認した。島の地質は、風化しやすい凝灰岩がむき出しの状態で、穴が開いてもろくなった岩が波の力で崩れ、急速に崩壊が進んでいるとする結果をまとめた。
 周囲の島では同じ現象は見られない。ナナツバコツブムシの生態は詳しく分かっていないが、沖村名誉教授は「ホボロ島の地質が巣穴を掘るのに適した軟らかさで、ナナツバコツブムシのえさが豊富にあるなどの条件も重なったのではないか」と推測している。
 調査結果は29日午後6時から、広島大総合博物館(東広島市)である公開講演会で発表される。【

観賞用?

食べる目的ではない・・・。


全国唯一の生産地から初出荷 香川・善通寺

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070625-00000051-mai-soci

全国で唯一、香川県善通寺市だけで生産されている「四角スイカ」が25日、初出荷された。来月中旬まで約800個が全国に出回る。強化プラスチック容器内で育ち、一辺約19センチ。甘みは乏しいが、装飾品として大人気で、高いものは1個2万5000円もするという。

円谷プロ世界に出てたんですね。

タイで海賊版は有名ですが、本物印の海賊版とは・・・。


円谷プロ、タイ製ウルトラマン撲滅へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000004-nna-int&kz=int


円谷プロダクション(本社・東京都世田谷区)は、ツブラヤ・チャイヨーが無断で制作したウルトラマン・シリーズの新キャラクターなどの違法性を訴える啓発・広報活動を開始した。タイ字紙に広告を掲載し、商業利用の禁止を命じた4月の判決などをアピール。関連グッズを販売しないよう、大手小売店などにも呼び掛ける。

 チャイヨーは日本国外でウルトラマン・シリーズ・キャラクターの商業利用を手掛け、円谷プロとの間で著作権などをめぐる数十件の訴訟を争ってきた。このうち1件で、タイの知的財産・国際貿易裁判所は4月、円谷プロ勝訴の判決を下した。
 
 判決では、「ウルトラマン・ミレニアム」などチャイヨーの新キャラクターや、円谷プロの初期のキャラクターを除く「ウルトラマン・コスモス」など7種類について、チャイヨーに商業利用権は認められないとした。
 
 また、怪獣「ゴモラ」「ブラックキング」の著作権も円谷プロに帰属すると認定し、円谷プロがタイでの宣伝・広告や法務などを委託しているプロリンク社などが著作権を侵害しているとするチャイヨーの訴えを退けた。
 
 判決を受け、円谷プロはプロリンク社を通じ、今月13日付のタイ字紙「マティチョン」などに、裁判の経緯を説明する半面広告を掲載。国内での3件の裁判を軸に、チャイヨーの不当性を訴えた。
 
 紙面では、◇チャイヨーはウルトラマン・シリーズ初期の作品に限り、日本以外での商業利用権が認められている◇チャイヨーは新作の制作、商業利用はできない◇ツブラヤ・チャイヨーの社名、同社などの製品から「ツブラヤ」の表記を外すこと──など判決の骨子を説明した。
 
 プロリンクのサムポート・マネージングディレクターは、「国民の半数が誤解している。正しい情報を知らせたい」と話す。
 
 チャイヨーからウルトラマン・キャラクターの利用許可を得ていた国内企業のうち、すでに衣料、寝具、映画、出版などの10社が、許可の申請先をプロリンクに変更。来月中にも契約手続きを終えるという。
 
 4月の判決はタイ国内のみで有効。すでに係争中の中国に続き、他国でも同様の訴訟が起きる可能性があるが、円谷プロダクション国際部は、「タイでの判決が前例となり、円谷プロ側の主張が受け入れられるのでは」と期待している。
 
 ■チャイヨー製品、すべて「違反品」
 
 ツブラヤ・チャイヨーは「1976年に円谷と契約を結び、日本以外でキャラクターの商業利用権を所有する」と主張し、日本以外で多様な企業にライセンスを付与している。子会社チャイヨー・プロダクションが映画制作も手掛ける。
 
 一方、円谷プロは、円谷皐元社長とチャイヨーのオーナー、ソンポート氏が交わしたとされる「『1976年契約書』は偽物」と主張。新キャラクター以外にも、初期のキャラクターを含めた一切のチャイヨー製品を「違反品」と位置付け、製造・販売業者に「法的措置を講じる」と強気の姿勢をみせている。
 
 1997年に円谷プロが初の訴訟を起こして以来、両者は著作権などをめぐり日本とタイで法廷闘争を続けてきた。「1976年契約書」による独占権については、日本の最高裁で2004年、円谷プロ側の敗訴が確定したが、タイでは係争中となっている。

Googleアースに気をつけて

衛星で何でも見えるこのご時世。
トイレはあけたらまずいのでは・・・。


また新型が登場!?開放感ありすぎるオープントイレ!―重慶市

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070622-00000012-rcdc-cn.view-000

2007年6月21日、重慶市の洋人街に新たなびっくりトイレが誕生した。その名も「オープントイレ」。屋根がなく、青空を見ながら用を足せるという代物だが、近くの丘から丸見えなのがどうも気になる。【

なくなってしまった・・・

湖が消えるなんて!?
最近の気象もそうですが何か起こりそうですね。


パタゴニアで湖が消失、地震による地割れが原因か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000371-reu-int&kz=int

南米パタゴニアで、サッカーのピッチ約10面分に相当する湖が姿を消し、当局が原因を調査している。
 チリ南部マガジャネス地方に位置するこの湖は、氷河から溶け出した水が大部分を満たしていたもので、湖面の面積は4─5ヘクタールだった。
 チリ森林公社(CONAF)の担当者はロイターに対し「3月に地域をパトロールした際は何も異常はなかったが、5月に行ってみると、驚いたことに湖が完全に消えていた」と述べた。
 さらに「乾いた湖底上に氷塊があるのと、巨大な裂け目だけが残されていた」と語った。
 CONAFは現在、消えた湖の調査を行っている。一説によると、地震によって地割れが起き、水が地中に吸い込まれた可能性もあるという。チリ南部では今年に入り、小規模な地震が数多く観測されている。

77万円!?

ナンバープレートもらうだけで77万円って!?
確かに車の台数は規制できるんでしょうが・・・。



上海のナンバープレート取得費用、小型車の価格上回る

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000171-reu-int&kz=int

上海で車のナンバープレートの取得に必要な費用が、小型車1台分の価格を上回っていることが分かった。
 新華社によると、週末にかけて行われた6000台分のナンバープレートの競売に対し、約9000人が入札。平均落札価格は4万7711元(約77万円)となった。
 これは、中国で人気のある奇瑞汽車の小型車「QQ」(1.1リットルエンジン搭載)の販売価格3万9800元を上回る水準。
 さらに、同国で経済的に最も発展している上海の1人当たり年間可処分所得と比較しても2倍以上。上海市は2002年以降、増加する交通量を規制するためナンバープレートの競売を毎月実施しており、今回の平均落札価格は過去最高額を記録した。
 新華社は最高落札額を明らかにしていないものの、最低額が4万7200元だったと発表している。
 また中国のほかの都市では、縁起が良いとして人気のあるナンバープレートについて競売を実施。「8」が入ったナンバーなどが対象となっている。
 地元メディアによると、広東省広州で男性が17日、所有するメルセデス・ベンツ用に「A000A1」のナンバープレートを42万元で落札。当初の落札希望価格は5000元だった。
 首都北京を含む4都市は2002年、ナンバーの選択制を試験的に導入したものの、車の所有者が「FBI001」や「IAM007」などの創意工夫を凝らしたナンバーを登録したことを受け、数日後にこれを廃止している。

渋谷区で爆発

大変な事故です。
なにが原因だったんでしょうか・・・。



女性専用温泉施設で爆発、1人死亡4人負傷…東京・渋谷区

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000010-yom-soci

 19日午後2時30分ごろ、東京都渋谷区松濤1の女性専用温泉施設「シエスパ」に隣接する従業員の休憩所で爆発があり、鉄骨1階建ての建物の屋根がすべて吹き飛ぶなど大破した。

 この爆発で午後3時45分現在、20歳くらいの女性が1人死亡し、男女4人がけがをして病院に搬送された。

 東京消防庁によると、同建物は、地上部分が従業員の休憩所として使用され、地下部分は温泉を掘削する機械が設置されていた。東京消防庁と警視庁渋谷署では、地下部分に逃げ遅れた人がいないか捜索を続けている。

飛行機で携帯電話

確かに落ちたら困りますからね。



機長禁止命令を無視し機内で携帯電話、組員を逮捕

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070617-00000113-yom-soci&kz=soci

機長の禁止命令を無視して航空機内で携帯電話の使用を続けたとして、警視庁東京空港署は17日、神奈川県平塚市明石町、指定暴力団稲川会系組員下田巨将容疑者(34)を航空法(安全阻害行為の禁止)違反の疑いで逮捕した。

 航空機内での携帯電話の使用を巡り、乗客が逮捕されたのは初めて。

 調べによると、下田容疑者は3月10日午後2時過ぎ、羽田発宮崎行き全日空609便の機内で、機長の禁止命令書を無視し、携帯電話でメールのやり取りなどを続けた疑い。

 下田容疑者は携帯電話5台を持ち込み、離陸直前までメールのやり取りなどを続け、客室乗務員の2度の注意にも、「俺の電話は自動的に電源が入るんだ」などと従わなかった。

すごい計画ですね・・・

未遂で終わったようで・・・。
よかったのか、悪かったのか・・・。



35億円でラオス転覆狙う=クーデター計画の詳細判明-米

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070617-00000040-jij-int&kz=int

ラオス政府に対するクーデターを計画したとして、米国内で11人が4日に逮捕された事件で、2800万ドル(約35億円)の予算で90日間で作戦を遂行することなど、クーデター計画の詳細が明らかになった。米メディアが16日、カリフォルニア州の連邦地裁に提出された文書として報じた。
 作戦名は「ポップコーン」。約1000万ドルをAK47型ライフルや携帯式地対空ミサイル「スティンガー」など武器購入費に充てるほか、軍事顧問への支払いや印刷経費まで、予算の配分を細かく決めていた。
 作戦計画では、政府施設や道路、空港、メディアをまず掌握し、開始から60日以内に暫定政権を樹立。90日以内に政府幹部を追放あるいは暗殺し、クーデターを完了する予定だった。

こんな事してみたくなりますが。

実際にやってしまうとやはりだめなんですね・・・・。
しかし自腹で埋めた額は2億以上?


金持ちの口座から貧しい人にローン 現代のロビン・フッドに実刑判決

http://www.excite.co.jp/News/tb/News/odd/00081181878291.html

ドイツで14日、裕福な預金者の口座から金を貧しい人々の口座に移していた銀行員が、懲役2年10カ月の実刑判決を受けた。

被告は、ドイツ南部モスバッハのシュパーカッセ・タウバーフランケン銀行の元重役で、ユーゴスラビア出身の男性(45)。

借金の返済に困っていたり、通常では融資を受けることができない人々の口座に、裕福な人々の口座から計210万ユーロ(約3億4100万円)を移し、“現代のロビン・フッド”とあだ名された。

しかし行員は預金操作の履歴が自分でもわからなくなってしまったという。

モスバッハ裁判所の広報によると、この預金操作で被告自身は1ユーロも自分の懐には入れていない。

被告は、地元メディアがこの事件について取材を始めた2006年に警察に自首した。

検察によると、被告は預金操作した金によってあいた穴を自腹で埋めており、実際の同銀の被害額は64万ユーロ(約1億円)だという。

被告は2006年1月までの5年間に行った預金操作に関して全面自供している。被告には今回の判決に対して控訴する権利がある。

階段落ち

って言うか階段下りか・・・。


『ローマの休日』で有名なスペイン階段を車で暴走

http://www.excite.co.jp/News/tb/News/odd/00081181813588.html

13日未明、ローマの人気観光スポット『スペイン階段』をトヨタ・セリカに乗って走り降りた男が逮捕された。スペイン階段は18世紀に作られた大規模な階段で、通常、車の運転はもちろん、飲酒や歌をうたうことさえ禁止されている。

階段の一番下、スペイン広場の手前で停止したトヨタと、それを包囲する警官の姿を撮影した写真が公表された。

警察発表によると、運転していたのはコロンビア系の男性(24)で、トリニタ・デイ・モンティ教会のところで左折し、誤ってスペイン階段を走り降りてしまったという。

逮捕時、男からは法定限度の2倍にあたるアルコール度が検出された。

電車の中刷り広告個人で出せる?

調べた方がいるんですね。
結果はそちらのきじのほうで!!!


たとえば山手線に、“個人で”中吊り広告は出せるのか?

http://www.excite.co.jp/News/tb/News/bit/00091181628897.html


電車通勤する人にとって、中吊り広告は格好の情報源。旬な情報が凝縮された週刊誌の見出しから、話題のイベント情報まで、中吊り広告を見れば世の中の流れがわかる、と言っても過言ではないだろう(いや、過言かもしれない)。

まぁ、それだけ中吊り広告というのは、多くの人の目に触れる効果的な宣伝方法であるということなのだが、果たしてこの中吊り広告、個人で出すことは可能なのだろうか? たとえ個人でも多くの人に知ってもらいたいことはあるはず。ということで、電車に関する広告を扱う株式会社JR東日本企画さんにお話を聞いてみた。

以前、コネタで「ADトレインはハウマッチ?」という記事があったが、山手線を例にとると、そもそも中吊り広告を出すにはいくら必要なのか?

「山手線だけというのはなく、横須賀線、常磐線、総武快速線、つくばエクスプレス、そして山手線が加わった5路線でのセット販売になってます。お値段はシングルサイズで平日2日、210万円になっております」

シングルサイズというのは、中吊り広告の1スペースの半分のこと。11両編成の電車の場合、一両に1枚ずつ、すなわち11枚が張り出されるので、かなりの枚数の中吊り広告が世に出ることになる。まぁ、210万円が高いとみるか安いとみるかは企業次第だろう。

では、210万円を払えば個人でも中吊り広告は出せるのだろうか?

「やはり電車というのは公共性の高い空間なので、個人的な広告はお断りしております。あくまで鉄道を使うお客様を第一に考え、広告内容を審査させていただきます。ゆえに個人ではなくても、公共性の低い不適切な広告だと判断した場合は、お断りするケースもあるんです」

やはり公共性の高い電車の中、お金の問題じゃなかった。ちょっと残念な気もするが考えれば当然の結果。
ちなみに今までそのような問い合わせはなかったのか?

「今までそのような問い合わせはいただいておりません」

そうですよね……、すいません。愚問でした。
というわけで、山手線に個人で中吊り広告を出せるか? の結果は「出せない」。これから中吊り広告でも出そうかな~、なんて思っていた方は申し訳ございませんが、諦めてください。ちなみに山手線以外でも、同様の理由で不可能ですのであしからず。