fc2ブログ
2007 . 06 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2007 . 08

織田信長の末裔、飲酒運転

軽い気持ちだったんでしょうがだめですよ。
これからは自分の社会に与える影響を意識した行動を!


スケートの織田信成選手、飲酒運転で検挙される

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185676714.html

16世紀の将軍、織田信長の末裔として知られる日本のフィギュアスケート選手、織田信成(20)が飲酒運転の疑いで摘発された。

大阪府警の検問で、織田信成選手はビール二杯と焼酎一杯をレストランで飲んだ後に運転していたことを認めた。

「真っ直ぐ歩くことができ、質問にもきちんと答えていました」と大阪府警。罰金額は今後数週間中に決定されるという。

金曜日に謝罪会見を行った織田信成選手は、「お酒を飲んだときは、いつも母親に迎えに来てもらっていました。ですが、この日は携帯電話を持っていなかったのです。飲んでから時間がたった午前0時半頃で、酔いも覚めていたので運転してしまいました」と語った。

日本スケート連盟は事実関係の確認をしており、織田信成選手への処分を検討しているという。
スポンサーサイト



広がる前の対策が重要!

教育って大事ですよね。
感染症を広げないための努力が必要ですね。


全てのホテルにコンドーム常備を義務付け 中国

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185676768.html

エイズ感染予防対策の一環として、中国当局は全てのホテルやリゾート施設、公共シャワーにコンドームを常備することを命じた。

衛生当局が発表した規制で、さらにこういった施設にエイズ予防のパンフレットを置くことも義務としている。

今年3月、好景気の東部・浙江省にあるホテルやバーに対し、当局はコンドームを常備していなければ罰金を科すという異例の対策を講じた。今回の規制はこれに続くものとなる。

中国は当初、エイズを同性愛者や売春、ドラッグなどの問題をかかえる西洋の“退廃的な病気”だと非難していた。また、これらの問題は共産主義の中国では存在しないとされていた。

事態の深刻さに気付くのが遅かった中国では、現在、一般市民にまでエイズ感染の被害が拡大していると専門家が警告している。

また、感染が拡大している原因の一つとして、中国では性教育が十分に行われていない点を専門家は指摘している。

警察官が警察官からカツアゲ!?

まさか観光に来てる警察官とはねぇ。
これでこういう事件が減ってくれれば良いのですが。


米警察官から金品を奪ったリオの警察官、逮捕される

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185676851.html

リオ警察は木曜日、2人の米国人観光客から金品を奪い取った容疑で警察官2名を逮捕したと発表したが、被害者がアメリカ・サンフランシスコ警察の警察官だったことが後に判明した。

パンアメリカン競技大会が開催中のリオには現在、多くの観光客が押し寄せている。現地当局の広報担当は「被害者の米警察官が犯人の警察官の顔を確認した」とコメント。

米国から観光目的でやって来た2人は水曜日の夜明け前、コパカバナビーチ近郊のナイトクラブを出たところ、制服を着た警察官2名に薬物所持の検査を受けた。もちろんドラッグは持っていなかったが、「賄賂をよこせ。さもないと逮捕するぞ」と脅されたという。

その後、1人が滞在していたホテルに戻り、現金2200ドル(約26万円)を持って来たところ、リオの警察官がそのお金とMP3プレーヤーを奪い取った。

腐敗するリオ警察では懸命に対策が講じられているが、麻薬組織に対面しなければならない警察官らは低い賃金に不満を抱いているため、プライベートでガードマンなどのアルバイトをする必要があると苦情を述べている。

パンアメリカン競技大会開催に当たり、ここ3週間、リオでは警備が大幅に強化された。数カ月に渡って毎日のように発生していた発砲事件もなく、凶悪犯罪も報告されていないという。

監視されている!?

カメラの前はさすがにいやですが・・・・。
愛情表現としてお互いに認め合っているならばいいのかな。


北京でイチャつくのはちょっと考えもの?

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185507396.html

北京市内の公共の場にいるとき、中国の若者たちは露骨な愛情表現を避けた方がいいかもしれない。監視されている可能性があるからだ。中国日報が25日、報じた。

同紙は「総合的ケーブルTVカメラネットワークが北京全体を監視している」としている。

治安当局によると、監視カメラを設置したのは、人々に安心感を与えるためで、来年の夏季五輪開催に向けての最重要課題だという。

同紙は「カメラの監視エリアに目立つ2カ国語の標識を設置して、行動に気をつけるよう警告する」としている。

ある20歳の男性は、監視カメラは公共の利益にかなっていると認めながらも、次のように語った。

「でも、自分の振る舞いを変えようとは思いません。愛情を人前で表現するのは、私や恋人にとっては、かっこいいことなんです」

同紙の別記事によると、上海では、夏休みに入り、「望まない妊娠」とした10代の女性のホットラインへの電話が増えているという。

電話の件数は12%、妊娠中絶手術は23%増加したという。

体を張った睾丸ショー

同じ病気の人たちを応援するために自分の話をんネタにする!
日本の大阪の笑に似てる気がします。
癌バレー!!!


睾丸癌と闘う人へ……「僕の左の睾丸」ショーが来週スタート

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185587770.html

睾丸癌の最良の薬は“笑い”だとして、トロントの俳優が「僕の左の睾丸」と題したワンマンショーをカナダ全土で行うことになっている。

今年後半にカナダ各地をまわる予定になっているのは、俳優のダニエル・シュナイダーマン氏(29)。彼は睾丸癌を2005年後半に患い、左の睾丸を切り取る手術を受けた。その治療過程を書き留めていたシュナイダーマン氏は、ユーモアを交えたメールで家族や友達に報告をしていた。結果、その友人や家族からこういったやり取りをショーにしてはどうかと勧められたという。

「自分の病気とどう向き合っていくかなどを考えるときに、メールは僕にとって、すばらしい“はけ口”でした」とシュナイダーマン氏は語る。

「僕は自分の病気を前向きに、そして愉快に受け止めようと思ったのです。それに睾丸に関係する病気だったから、ユーモアを交えたメールを書きやすかったのです」

さらに「早期に発見されたこと、すぐに治療が受けられたことがキーでした」とシュナイダーマン氏はコメント。睾丸癌は15~34歳の男性で最もよく見られる癌だ。

「僕の左の睾丸」ショーは来週、睾丸癌を患っている人を救う募金団体が主催するイベントの一部として公開される。

今後も高校生をターゲットとしてショーを続けていきたいとシュナイダーマン氏は話している。

宇宙用を地球で!?

確かに謀ダンボールの話の後にこういう話を聞くと安心するのかも。
でもそれはそれでやりすぎな気が・・・。


中国で宇宙飛行士用の食事が市販される

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185478566.html

中国で、同国の宇宙計画用に開発されたスナックが、今年後半にスーパーなどで市販されるようになる。

市販されるのは中国科学研究・宇宙飛行士訓練センターと上海の食品メーカーが開発したチョコレートとデザート。

同センターの食品・栄養部門の責任者で自称“宇宙料理人”のチェン・ビン氏によると、大きなセールスポイントは品質だという。

厳しい品質管理は、最近、連続して起きている食品に関するスキャンダルで動揺している消費者にとって、間違いなく魅力的なものであるはずだとチェン氏は言う。

「たとえば、食品開発の作業所の空気を製薬工場と同じくらい清浄にしています」

理由はわかりませんが

安らかに眠りについて欲しいですね。
業者の人もびっくりしたでしょうね。


家屋の壁から赤ん坊のミイラが……

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185480164.html

カナダの建設業者がトロントの家屋で作業していた際に、壁の空洞からミイラ化した赤ん坊の遺体を発見した。業者は葬儀を行うために募金を行うそうだ。

リフォーム業者のボブ・キングホーンさんは、トロントの古い市街地キンタイア通りの三階建ての建物を改修していた際に、約80年前の新聞にくるまれた小さな遺体を発見した。

「最初は信じられませんでした。でも、近づいてよく見ると指と小さな足の親指が見えました。遺体は胎児の姿勢で包まれていました」

「募金をするつもりです。この子を埋葬しようと思うので。この子をベビー・キンタイアを名づけたいと思います」

警察は、遺体に「不審な点や外傷がないか」を調べるため、26日に検死解剖を行う方針だ。赤ん坊の死亡年齢や、何年くらい隠されていたのかは不明。

ドーピングの行方

確かにドーピングを認めてしまうのも手ですね。
いっそのこと分けてしまうのはどうかな?
ドーピング部門とか。


ドーピング問題を解決する最良の方法はドーピングの合法化!

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185520010.html

イタリアの自転車競技ファンを対象にした世論調査によると、問題山積のこのスポーツを救う最善の方法は、ドーピングを規則として認めることだという意見が最も多かった。

自転車界ではドーピングに関するスキャンダルが相次いでおり、ツール・ド・フランスでは24日、カザフスタンのヴィノクロフからドーピング陽性反応が出たためアスタナチームが撤退した。

2006年のジロ・デ・イタリアで優勝したイバン・バッソは、ドーピング未遂で2年間の出場停止処分を受け、他の選手も調査の対象となっている。

人気スポーツ紙『ガゼッタ・デロ・スポルト』が行った調査によると、約4000人の回答者の19.5%がドーピングの合法化を望んでいると答え、最も多かった。2番目はマスコミの取材規制で18.3%。3番目は不正行為をなくすために1、2シーズン、競技自体をやめてしまうというものだった。

家出させないで!!

さそりが家出って!?
何も知らずにさされたらいったいどうしたらよいのか。

20070725-00000015-rcdc-cn-view-000.jpg




“家出”の毒サソリ、深夜徘徊中に無事“補導”―北京市

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000015-rcdc-cn

2007年7月23日、北京市内のとある工事現場付近で体長12cmもあるサソリが捕獲された。専門家によると、これはダイオウサソリという毒を持つ種類。一般的に売られている大きさは5-6cmというからかなりの大物だ。

中国でサソリは婦人病に効くとして漢方薬に用いるので、毒のないサソリを養殖しているが、このサソリはタイから輸入され、ペットショップなどで一匹100元(約1600円)から500元(約8000円)で売られているものだという。

おそらくどこかの家で飼われていたペットが逃げ出したのだろう。捕獲した人の通報で、野生動物保護協会が回収に来たが、担当者は、サソリは有毒なのでペットにしないように、と警告していた。

たこつぼ心筋症!?

こんな病名初めて聞きました。
蛸壺に見えるって凄いな~。
皆さんも気をつけてください。


地震のストレスに要注意「たこつぼ心筋症」患者3人が発生

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000407-yom-soci

 新潟県中越沖地震の被災地で、精神的ストレスで発症しやすい心臓病「たこつぼ心筋症」の患者が3人発生したことが25日、相沢義房・新潟大医学部教授(循環器内科)の調べでわかった。

 2004年の中越地震直後にも多数の患者が発生しており、相沢教授は「息苦しさや鈍痛など胸に異常を感じたら、すぐ循環器専門医の診断を受けてほしい」と注意を呼びかけている。

 たこつぼ心筋症は、心臓から血液を送り出す際、左心室の下部がふくらんだまま収縮しない病気で、左心室がたこつぼのような形にみえる。血流不足で胸の痛みや圧迫感が続く。約1か月ほど入院して安静にしていれば治るのが普通だが、原因がわからない突然死の中に、たこつぼ心筋症が含まれる可能性も指摘されている。

赤ちゃん誕生。

シロイルカってなんだか神秘的な感じがしますね。
げんきに育ってね。

20070726-00000010-maip-soci-view-000.jpg



シロイルカのメス赤ちゃん誕生 名古屋港水族館

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070726-00000010-maip-soci

 ◇名古屋市港区の名古屋港水族館で25日午前1時半ごろ、ベルーガ(シロイルカ)のメスの赤ちゃんが生まれた。22日夜には別の個体がオスの赤ちゃんを出産している。
 ◇メスの赤ちゃんは体長149センチ、体重55キロ。同水族館によると、国内で飼育されているベルーガの出産は同館の計3例だけで、メスは初めて。
 ◇2組の母子は同じプールで、寄り添って元気に泳ぐ。一般公開していて、泳ぐ姿を見る親子連れも仲良く寄り添い、「可愛いね」と口をそろえていた。

サインも仕事、契約違反だ!!!

サインって契約書のサインかと思ったらファンサービスの方のサインfだったんですね。
さすがアメリカ。
そんな会社や契約があるなんて・・・・。


サインをしない野球選手に損害賠償求め訴訟

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185312855.html

スポーツ・メモラビリア (記念品) 会社が、ボストン・レッドソックスの人気選手デビッド・オルティーズを相手取って訴訟を起こしている。オルティーズ選手は十分にサインをしなかったというのだ。

スタイナー・スポーツ・マーケティング社はこの31歳のドミニカ人選手に、100万ドル (約1億2000万円) の損害賠償を求めている。

スタイナー・スポーツ・マーケティング社は、オルティーズ選手が同社に与えたサインは常に契約で合意した数を下回っており、また彼が競合会社でサインを行ったと主張している。
また彼は、契約で定められたサイン会や社の交流イベントにも参加しなかったという。

申し立てによれば、オルティーズ選手は2004年にスタイナー社と独占契約を交わしており、販売用にサインを8000個用意し、2時間のサイン会を4回行うことになっていた。

オルティーズ選手およびレッドソックス側のコメントは出されてない。

公務員の私用メールの中身

使用のメールを間違って送ることが大体問題なんですがその内容はもっと問題がありましたね。


公務員からの間違いメールに人種差別表現 カナダ

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185310301.html

カナダのオンタリオ州知事は、公務員からの電子メールで「ゲットーの奴」と呼ばれた黒人青年に謝罪した。

トロントの黒人失業率が高い地域に住む政治学の学生イヴォン・リードさんは、オンタリオ州の役所に求人への応募書類に関する質問のメールを送った。

公務員が同僚に送ったつもりのメールが、間違って彼に届いた。そこには「これは私が前に話したゲットーの奴です」と書かれていた。

ダルトン・マッギンティー知事は日曜日、リードさんに電話で謝罪した。「この種の発言およびふるまいは許容できないものとして糾弾する」と、知事の広報担当者クリス・モーリーは述べている。

トロントの黒人が多く住む地域の失業レベルは全国平均を大幅に上回っている。

全国中国系カナダ人評議会のヴィクター・ウォンは、この事件は「オンタリオの公共サービスにおいてマイノリティが直面する意図的な人種差別」を反映している、と『トロント・スター』紙で述べた。
また、公共サービス部門の最高責任者も謝罪した。

意地悪な記者だな~。

ねずみとロシアは関係ない!
記者は意地悪じゃないとだめか。


欧州連合の昼食会にネズミがあらわれて……

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185307310.html

ベルギー・ブリュッセルで23日に開催された欧州連合加盟国の外相の昼食会にネズミが潜入した。ロシアの元スパイ変死事件でモスクワと衝突している英国の外相は、ネズミはロシアのスパイではないと主張するはめになった。

デヴィッド・ミリバンド外相は会議の後、記者に語った。
「昼食会の最も忘れがたい出来事が、ダイニングルームで生きたネズミが見つかったことにならないことを望みます」

「ネズミはビープ音を発していませんでしたし、悲鳴もあがりませんでした。そして、マイクロチップが埋め込まれているようにも見えませんでした」

もしかしたらロシアが送ったネズミかと思うかと聞かれ、外相は「いいえ」と答えた。

投資は扇風機!

これで大きくなってね。

20070724-00000015-scn-cn-view-000.jpg



子豚に扇風機、価格高騰でいたれりつくせり

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000015-scn-cn

このところ都会部の消費者を苦しめている豚肉価格の高騰だが、養豚農家にとっては朗報だ。現金収入を増やす絶好のチャンスということで、飼育にも力が入る。

 特に、子豚が生まれたともなれば村中が大喜び。黒龍江ハルビン(哈爾浜)市の農家は、このほど生まれた子豚15匹のために扇風機2台を設置した。元気に夏場を乗り切り、早く大きく育ってもらおうと、わざわざ購入したという。

偉大な作家に捧げる

今なお愛され続けているんですね。

extnews_2007-07-22T173015Z_01_NOOTR_RTRIDSP_2_OUKOE-UK-USA-HEMINGWAY.jpg



ヘミングウェイそっくりさんコンテスト優勝の条件とは……

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185227177.html

米フロリダで毎年開催されている「ヘミングウェイそっくりさんコンテスト」で、保険外交員のラリー・オースティンさん (64) が優勝した。

コンテストは21日、フロリダ州最南端のキーウエストで開催され、123人が参加した。
フロリダ州パームハーバー出身のオースティンさんは、10回目の挑戦でついに優勝した。

しかし、彼はノーベル賞作家のヘミングウェイと自分には共通点はほとんどないと語っている。
オリーブ色の半ズボン、帽子、ベージュのフィッシングシャツを身につけたオースティンさんは、自分は「生命保険書類の署名」以上のものを執筆したことはない、とジョークを飛ばした。また、「カレイの料理は釣れない」から、ヘミングウェイがしたように漁に出たこともないそうだ。

そっくりさんコンテストは、第27回ヘミングウェイ祭りの一環として行われた。白い口ひげがトレードマークの作家ヘミングウェイは、108年前の7月21日にイリノイ州で生まれた。

ヘミングウェイは1930年代にキーウエストで執筆活動を行い、1954年にノーベル文学賞を受賞した。

コンテストに参加したオーストラリア人のグラハム・グッドフェローさん (54) は、ヘミングウェイとオーストラリア人には重大な共通点があると語っている。
「私たちは共に戦いを好み、酒を好み、そして大いなるハンターなのです」

今回、初参加したフロリダ州シャリマーの獣医フィル・ブルマーさんは、25人の決勝戦出場者に選ばれる前に審査員たちにクッキーを渡していた。
「少なくとも5年は出場していないと優勝できないと彼らは教えてくれました」と、彼は語った。

そっくりさんコンテストの他にはヘミングウェイ短編小説コンテストが開催され、カリフォルニア州ロスアルトスのブルース・オーヴァービーさん(47) さんが優勝した。

愛しいフランス、ベルギーは愛せない

フランスの首相になってください。
それしか道はないでしょう。


次期首相は国歌を歌えない!? 証拠映像が話題に ベルギー

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081185228743.html

ベルギーの次期首相イブ・ルテルムがベルギー国歌を覚えていないことが、週末の建国記念日に判明した。

彼はこれ以前に、ベルギーのフランス語人口はフラマン語 (ベルギー公用語のひとつ) を覚えられないか、あるいは学ぶ意志がないと発言し、国民をいらだたせていた。
彼はテレビ局のレポーターにベルギー国歌「ラ・ブラバンソンヌ」を知っているかと問われ、少しだけと答えた。さらに何小節か歌ってみせろと求められると、フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」を歌いはじめた

フラマン地域の地方行政のトップだったルテルムはベルギー国王によって次期首相に任命されたが、失言でフランス語を話す地域の国民から反感を買っており、すでに厳しい立場に立たされている。

天然の守り。

昔の防衛は自然を良く生かしてますね。

20070723-00000005-jijp-int-view-000.jpg



古代エジプトの要塞都市

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070723-00000005-jijp-int.view-000

22日、エジプト考古最高評議会が公開した、シナイ半島の砂漠で発見された3000年以上前の要塞都市の写真。ワニであふれたナイル川の支流を渡らなければ近づけない造りという

地震の影響

こんな形でも地震の影響がでてます。

20070723-00000024-maip-soci-view-000.jpg



中越沖地震 震源地近い海底に大量の古木 液状化で浮上か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070723-00000024-maip-soci

 中越沖地震の震源地に近い新潟県出雲崎町沖の海底に、大量の古木が堆積(たいせき)していることが分かった。地震の液状化現象で、地中に埋まっていた古木が浮き上がった可能性があるという。網に絡まり漁業に支障があることから、地元漁協が実態調査を進めている。
 出雲崎漁協(坂下甚十郎組合長)によると、古木が見つかったのは19日未明。出雲崎漁港から数キロ沖合でタイ漁をしていた漁船が、水深約70~100メートルの海底から網を引き揚げたところ、直径30~50センチの古木がいくつも絡まっていた。古木の多くは角が取れた楕円(だえん)形で、長さ1メートル以上の棒状のものもあった。既に100個以上引き揚げられている。坂下組合長は「50年漁をやっているが初めて。タイが取れずに困っている」と話している。
 県水産課によると、同様の古木は長岡市寺泊地区でも確認されている。小長井一男・東京大学生産技術研究所教授(地震工学)は「詳しい状況は分からないが、アメリカ・ロマプリエタ地震(89年10月)でも海底の液状化が確認されており、液状化現象で浮き上がった可能性がある」と話している。

オガワコマッコウ漂着

海で生きるのも大変なんでしょうね。
お疲れ様でした、合掌。

20070723-00000006-agara-l30-view-000.jpg



那智勝浦にクジラ漂着(和歌山)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070723-00000006-agara-l30

21日午後1時半ごろ、那智勝浦町天満、町立体育文化会館裏の天満海岸に、一般にはあまり知られていないクジラ「オガワコマッコウ」(コマッコウ科)が打ち上げられた。近くの住民が見つけた時は動いていたが、間もなく死んだ。
 太地町立くじらの博物館・桐畑哲雄飼育総括責任者(48)によると、体長2・2メートル、重さ210キロの雌。「解剖したが病気などはなかった、衰弱して流されたのだろう。骨格標本にして博物館で保存する」と話している。
 オガワコマッコウは外洋性で捕鯨対象外。研究資料のほとんどが漂着個体で、生態は不明な点が多い。

中国のネタは尽きない。

中国の亀食文化の影響アメリカへ
保護地区だもの、いっぱいいますよね。
ずいぶん盗ったもんだ・・・・。



米自然保護活動家、アジア輸出目的などのカメ乱獲を問題視

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070723-00000043-reu-int

世界中でカメの生息数減少が危惧されるなか、自然保護活動家らは米テキサス州で保護対象外となっているカメの乱獲を問題視している。捕獲されたカメはディーラーらを通じ、食用として中国などアジアに輸出されているほか、一部は高額なペットとして世界中で取引されている。
 テキサス州公園野生生物局(TPWD)によると、主に輸出用としてディーラーの手に渡るカメの数は年間で平均9万4442匹。
 また、環境問題専門の弁護士クリス・ジョーンズ氏が情報公開法に基づいて入手した米魚類野生生物局(USFWS)の統計では、2002─2005年にダラスから香港に向けて輸出された野生のカメは、計26万7000匹以上となっている。
 ジョーンズ氏は、テキサス州内のカメ生息数の減少を直接示す統計資料はないとしながらも、事例証拠は事欠かないと指摘。かつてカメの捕獲場所となっていたリオ・グランデ川では、この10年間成体のカメが見られなくなったという。

まだ行くんですか?

回りのビルも結構高いですよね。
そうとうでかいな~。

20070721-00000030-jijp-int-view-000.jpg



世界一達成、でもまだ伸びます

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000030-jijp-int.view-000

アラブ首長国連邦のドバイに建設中の超高層ビル「ブルジ・ドバイ」の高さが21日、512・1メートルとなり、これまで世界一を誇っていた台湾の「台北101」を凌駕した。2008年末に完成予定(15日撮影)

ダイエットと言うレベルではないですね

560-200って確かに200キロは凄いけどもとの数字から言ってまだまだがんばってもらわないと。

20070721-00000050-jij-ent-view-000.jpg



体重最高560キロ、200キロの減量に成功=メキシコ人がギネス記録に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000050-jij-ent&kz=ent

最高時には体重560キロを記録したメキシコのマヌエル・ウリベさん(41)が、ギネス記録に登録されることが分かった。またウリベさんは、200キロの減量を達成した人としてもギネス記録に登録されるという。
 ウリベさんはAFP通信に、「ギネス記録に最も太った人として登録されてうれしい。また、200キロも体重を減らせて幸せだ」と語った。ギネス記録はウリベさんを最も体重が重い人として認定し、2008年版でウリベさんの写真を載せ、治療の過程なども紹介する。
 ウリベさんは、ギネス記録の編集者が来年ウリベさんを訪問することを約束し、09年版では最も減量に成功した人として認定する可能性を示したと語った。ウリベさんは現在、太り過ぎの人の減量を指導する組織を立ち上げている。06年にテレビに出演し、太り過ぎの治療の助けを訴えていた。

白熊のお見合い

お相手気に入るといいんですが!

20070721-00000020-maip-soci-view-000.jpg



ホッキョクグマ 繁殖のため雌雄交換 札幌と帯広の動物園

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000020-maip-soci

札幌市の円山動物園と帯広市のおびひろ動物園はホッキョクグマを繁殖させるため、雄と雌を相互に交換する。今年2月からは、既に札幌から雄のピリカ(1歳)が貸し出し中で、25日には帯広から雌のサツキ(15歳)がやってくる。
 ホッキョクグマは国内の動物園には現在計約50頭いるが、年齢構成に偏りがあり、若い雌が極端に少ないのが実情。繁殖例も少ない。帯広には出産適齢期(20歳未満)が近づくサツキ1頭しかいなかったため、札幌のデナリ(13歳)と組み合わせることを決めた。
 デナリは05年12月、ララ(12歳)との間にピリカをもうけた。デナリ、ララ、サツキの雄1頭、雌2頭の同居がうまくいけば、ララとサツキの連続出産も可能になるという。ピリカは繁殖可能年齢とされる5歳に達していないため、帯広でじっくり相手を探す。
 円山動物園飼育展示課は「ララはこれまで通り順調に出産し、サツキにはこの機会を生かして丈夫な赤ちゃんを産んでほしい」と期待している。

食べ過ぎにご用心

4千年の食の歴史はサメの保護をするところまでいってしまったか・・・


中国が世界中のサメ食い尽くす?大人気のフカヒレ、高値にニセモノも横行―中国

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070720-00000017-rcdc-cn

2007年7月18日までに、年に4000万匹ものサメが食用のため捕獲され、ほとんどは中国に輸出されているとの実態がわかった。米国の野生動物保護団体「ワイルドエイド」が北京市で「サメ生存の現状」と題した報告を発表し、サメ保護の必要性を訴えた。

フカヒレといえば、高級中華の代名詞。豪華なごちそうに、接待にともはや欠かせない食材となり、一定以上のレベルのレストランなら必ずメニューに並んでいる。「ワイルドエイド」によると、全中国で1億人以上が一度はフカヒレを食べたことがあると推定され、北京市だけでも1日約5トンが消費されるとのデータもある。中国人の胃袋は底なしといったところか。

もっとも高級食材だけに値段の高さが悩みのネタ。この半年だけでも50%も値上がりしているといわれており、庶民にはますます手が届かない存在になっている。関係者によると、比較的手ごろな価格で出回っているフカヒレは多くがニセモノだという。サメの皮、骨などをゼラチンで煮込んでそれらしく見せかけたもので、本物と比べて透明度が高く黄色がかっているのが特徴。食感も本物より柔らかく、ゼリーに似ているという。

骨まで冷やして!

目で見て涼しい!!
こんな冷房がスキです。

20070720-00000019-rcdc-cn-view-000.jpg



昔ながらのクーラー、“猛暑日”のバス待合室に鎮座する氷塊!―福建省福州市

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070720-00000019-rcdc-cn

中国では“三伏の猛暑”に入り、福建省の福州市では35℃以上の猛暑日が続いている。ここ2,3日は更に38、39℃にもなり、全国各地で最高の真夏日となった。

19日、福州市では再び高温警報が発令された。一部のクーラーのない地域では人々は涼むための知恵を振り絞り、なんとバス停に氷塊の入った箱が十数箱持ち込まれた。このどこか昔懐かしい涼のとりかた、クーラーをつけるよりも環境に優しいかも、との声も。

思惑はずれ・・・

販売戦略なかなかうまくいきませんね。
まあこれも戦略に入れてしまってがんばって欲しいものです。


ハリポタ最終巻、間違って販売=店員が解禁指定知らず-フィンランド

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070720-00000145-jij-int&kz=int

フィンランドからの報道によると、人気シリーズの最終巻「ハリー・ポッター・アンド・ザ・デスリー・ハロウズ(ハリー・ポッターと死の秘宝=仮題)」が21日の解禁前に同国の店で誤って販売されたことが20日、明らかになった。最終巻をめぐっては、米ニューヨーク・タイムズ紙が事前に書評で筋書きを暴露して問題になったばかり。
 先行販売したのは同国東部の町ヌルメスにあるスーパー。解禁指定を知らなかった店員が19日、客1人に新著を売ったほか、数冊を店頭に並べたとみられている。

開けたら閉めましょ

大事にならなくて何よりでした。


扉閉め忘れ走行 けがはなし…新整備場駅

http://www.excite.co.jp/News/society/20070719230100/20070720M40.112.html

19日午後6時45分ごろ、東京都大田区羽田空港3の東京モノレール新整備場駅で、羽田空港第2ビル発浜松町行き普通モノレールが乗降扉を開けたまま約60メートル走行した。同駅を出発する際、駆け込み乗車する乗客がいたため、一度乗降扉を開けたが、そのまま扉を閉めずに発車した。男性運転士(42)は「閉め忘れた」と話しているという。乗客約250人にけがはなかった。扉が開いた状態を不審に思った乗客が非常通報を鳴らしたほか、運転司令室でも異常に気づき、無線で運転士に停止するよう指示した。この影響で上下線計6本が最大4分遅れた。

国の信用をかけて

年金記録漏れでもらえないでは困りますね。


時効停止特別措置、まず145人に支給決定

http://www.excite.co.jp/News/politics/20070719202500/20070720M10.069.html

社会保険庁は19日、6日に施行された年金時効停止特別措置法に基づき、まず145人(男性83人、女性62人)に総額7423万円を支給することを決めた。最高額となるのは90歳の女性で、時効を迎えていた23年9カ月分、541万円が一括支給される。社保庁は20日に正式決定して対象者に郵送で通知し、年金定例支給日の8月15日に口座へ振り込む。

 同法は、社保庁が記録ミスをしながら5年の時効で受け取れない年金がある人に、時効を適用せず全額支給する内容。6日以降、3147件の申請があり、社保庁はこのうち支給額の確定が容易だった145人を最初の支給対象とした。

 145人は66~90歳(平均74歳)で、支給額は1192円~541万円(同51万円)、時効停止期間は1カ月~23年9カ月(同5年6カ月)。全員、過去に記録漏れが確認され既に記録訂正済みながら、時効分の年金を受け取れていなかった人で、今後新たな記録漏れが発覚すれば、申請者はさらに増えるとみられる。

ライガー

なんかかっこいい!!!!
20070719-00000545-reu-int-view-000.jpg



ライオンとトラの子「ライガー」、動物園で散歩

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000545-reu-int

バルト海沿岸にある私設動物園で17日、ライオンとトラの間に生まれた「ライガー」の写真が撮影された。
 ライガーは、雄のライオンと雌のトラの掛け合わせの呼称で、今回撮影された雄のライガーは、1990年に同動物園で誕生していた。