海外のmixiみたいなSNSにいくつか登録してるのですが(でも登録してるだけ)
自分が前に働いていた大学の知らない生徒からの
マイミク申請みたいなのがちょくちょく来ます。
自分の教え子の友達だと思うのでみんな許可してるんですが
とにかく誰が誰か分からない。
まー登録してるだけだから良いんだけどさ。
自分が前に働いていた大学の知らない生徒からの
マイミク申請みたいなのがちょくちょく来ます。
自分の教え子の友達だと思うのでみんな許可してるんですが
とにかく誰が誰か分からない。
まー登録してるだけだから良いんだけどさ。
スポンサーサイト
うちのゲストハウス近くにある江戸川橋駅。
前までそこにあった書店が潰れて困ってたんですけど
今日そこにまた新しい書店が出来てました。
便利で助かるけど大丈夫なのかな‥
前までそこにあった書店が潰れて困ってたんですけど
今日そこにまた新しい書店が出来てました。
便利で助かるけど大丈夫なのかな‥
富士登山仲間が最近ヒッチハイクデビューしたそう。
ただ東京から大阪まで行くのに
9台もの車を乗り継いでいったそう、
いくら何でも多過ぎないか‥
ただ東京から大阪まで行くのに
9台もの車を乗り継いでいったそう、
いくら何でも多過ぎないか‥
この前沖縄の大学に留学に来ている自分の元生徒から
「彼女が出来た」との報告が、
相手は韓国からの留学生だそう。
何か青春してるなー。
「彼女が出来た」との報告が、
相手は韓国からの留学生だそう。
何か青春してるなー。
自分の知り合いで社会活動をしている人がいるのですが
何かトラブル(?)が起こしたらしく
アメリカのニュースでその人のことが取り上げられてました。
そのニュースを見た限りあのブッシュ大統領もその人に関してコメントしてた?かも。
ただ英語力が無いので詳しい内容は分かんなかったけど‥
何したんだろ。
何かトラブル(?)が起こしたらしく
アメリカのニュースでその人のことが取り上げられてました。
そのニュースを見た限りあのブッシュ大統領もその人に関してコメントしてた?かも。
ただ英語力が無いので詳しい内容は分かんなかったけど‥
何したんだろ。
この前大久保のツタヤに行ったら
レンタルビデオならぬレンタルコミックが。
興味本位で借りてみました、1冊1週間70円でした。
昔貸本屋って言う商売があったそうだけどどうなるのかな。
レンタルビデオならぬレンタルコミックが。
興味本位で借りてみました、1冊1週間70円でした。
昔貸本屋って言う商売があったそうだけどどうなるのかな。
最近巷ではハロウィンに関するイベントがチラホラ。
(日本にハロウィンなんてあったっけ?)なんて思いながら見てたけど
クリスマスもこうやって浸透してきたんだろうなぁ。
(日本にハロウィンなんてあったっけ?)なんて思いながら見てたけど
クリスマスもこうやって浸透してきたんだろうなぁ。
最近友達の1人が婚約したそう。
同年代で結婚してる知り会いは周りにいくらでもいるけど
親しい友達で結婚している子は意外にいなかったので
彼女が第一号になるかも?
同年代で結婚してる知り会いは周りにいくらでもいるけど
親しい友達で結婚している子は意外にいなかったので
彼女が第一号になるかも?
その「チャレンジ券」の話の一方
自分がマニラ大学で働いていたときに
彼にうちの生徒達に講演して貰ったときは
色々下ネタとか言って帰ってったくせに‥
よく言うぜ!
自分がマニラ大学で働いていたときに
彼にうちの生徒達に講演して貰ったときは
色々下ネタとか言って帰ってったくせに‥
よく言うぜ!
自分の知り合いのフィリピンの孤児院を支援しているNGOの代表が
この前ブログで書いていた「チャレンジ券」の話し。
その人はフィリピン以外にもルーマニアやアフリカ諸国を
まわって支援したりボランティアしてきているのですが彼が言うには
「どこの国でも子どもたちの才能や可能性は一緒。
でもその才能や可能性を発揮出来る余裕や機会の数、
“チャレンジ券”の数には大きな開きがある」とのこと。
「日本の子どもはチャレンジ券を使おうとしない、
せっかくご先祖様がそれを沢山作ってくれたのだからいっぱいそれを使ってみようね」
と言う様な内容をよく小学校の講演会で話すそうです。
さすが良いこと言うなぁ。
この前ブログで書いていた「チャレンジ券」の話し。
その人はフィリピン以外にもルーマニアやアフリカ諸国を
まわって支援したりボランティアしてきているのですが彼が言うには
「どこの国でも子どもたちの才能や可能性は一緒。
でもその才能や可能性を発揮出来る余裕や機会の数、
“チャレンジ券”の数には大きな開きがある」とのこと。
「日本の子どもはチャレンジ券を使おうとしない、
せっかくご先祖様がそれを沢山作ってくれたのだからいっぱいそれを使ってみようね」
と言う様な内容をよく小学校の講演会で話すそうです。
さすが良いこと言うなぁ。
自分が好きなテレビ番組はドキュメンタリー系なんですが
今期どこのテレビ局もドキュメンタリーに力を入れてるそう、
確かにテレビ雑誌をみると明らかに今期からドキュメンタリー番組のラインナップが増えている。
ちょっと嬉しいかも。
今期どこのテレビ局もドキュメンタリーに力を入れてるそう、
確かにテレビ雑誌をみると明らかに今期からドキュメンタリー番組のラインナップが増えている。
ちょっと嬉しいかも。
調べたところヨーロッパまでのサーチャージ、
往復で6万6千円もするそう。
以前からドバイを始めとした中東諸国の経済が
どんどん伸びているそうですがそりゃあ伸びるよな‥
往復で6万6千円もするそう。
以前からドバイを始めとした中東諸国の経済が
どんどん伸びているそうですがそりゃあ伸びるよな‥
自分が今年参加した「100人で富士登山」をするイベントが
「ソノコト」と言う雑誌の今月号で紹介されてます。
写真には一応自分も写ってるんですが小さくて判別不可能‥
でも以前に自分の友達もその雑誌に載っていたので
何か不思議な気分。
「ソノコト」と言う雑誌の今月号で紹介されてます。
写真には一応自分も写ってるんですが小さくて判別不可能‥
でも以前に自分の友達もその雑誌に載っていたので
何か不思議な気分。
2ヵ月海外へ行っていたもう1人のマネージャーが帰ってきました。
何でも台湾かネパールの雪山キャンプに天候のせいで
1週間ほど閉じ込められていたそう、
写真を見せてもらうと確かにスキー場そのままの様なところ。
標高も高いので高山病が発生したり凍傷になっている人が居たりと
色々大変だったそうだけど良い(?)体験出来たみたいです。
何でも台湾かネパールの雪山キャンプに天候のせいで
1週間ほど閉じ込められていたそう、
写真を見せてもらうと確かにスキー場そのままの様なところ。
標高も高いので高山病が発生したり凍傷になっている人が居たりと
色々大変だったそうだけど良い(?)体験出来たみたいです。
うちのゲストハウスが提携しているゲストハウスに
長く住んでいるニュージーランドからのゲストがいるのですが
近々彼女がチェックアウトをすると言うので
最後の挨拶に行ってついでに名刺を渡したら
ずっと自分のフルネーム(かなり珍しい)を知らなかった様で
「え、あんた中国人か韓国人だったの?」と言われてしまった。
ニュージランド人にそんなこと言われるなんて‥
長く住んでいるニュージーランドからのゲストがいるのですが
近々彼女がチェックアウトをすると言うので
最後の挨拶に行ってついでに名刺を渡したら
ずっと自分のフルネーム(かなり珍しい)を知らなかった様で
「え、あんた中国人か韓国人だったの?」と言われてしまった。
ニュージランド人にそんなこと言われるなんて‥
東京ではやたらと夜自転車に乗ってると
警察に呼びとめられて盗難車じゃないかチェックされます。
しまいにそれにも慣れて警察官に冗談とかを言う様になると
「きみはやっぱり行って良いよ」なんて言われて
「いやせっかく止めたんだから調べてよ!」なんて言い返したり。
まぁ向こうも飽き飽きしてるんだろうなぁ。
警察に呼びとめられて盗難車じゃないかチェックされます。
しまいにそれにも慣れて警察官に冗談とかを言う様になると
「きみはやっぱり行って良いよ」なんて言われて
「いやせっかく止めたんだから調べてよ!」なんて言い返したり。
まぁ向こうも飽き飽きしてるんだろうなぁ。
遂にプリズンブレイクのシーズン1を視終わりました、長かった‥
ドラマなんて5年以上視てなかったので自分の中では事件です。
ただアメリカのドラマって長いんだよな~
ドラマなんて5年以上視てなかったので自分の中では事件です。
ただアメリカのドラマって長いんだよな~
そのミュージカルの時もそうしたのですが
いつも初対面の人達が沢山いる場に出席するときは
眉のピアスを外して行く様にしています。
そうしないと無意識に恐がられて距離を取られることに
気付くのに1年ぐらいかかりました‥
いつも初対面の人達が沢山いる場に出席するときは
眉のピアスを外して行く様にしています。
そうしないと無意識に恐がられて距離を取られることに
気付くのに1年ぐらいかかりました‥
以前にも書いた友達が何人か参加している
素人達による100人ミュージカルの練習体験会に行ってきました。
最初は「見学会」のはずだったんだけど
いつの間にか「体験会」に変わっていたので‥
10代から40代(50代?)まで沢山の人達が参加していて
とにかくみんな活き活きとしていたのが印象に残りました、
来月遂に東京公演が始まり「ぴあ」とかでチケットを販売しているとのこと。
自分も来年参加しようかな‥
素人達による100人ミュージカルの練習体験会に行ってきました。
最初は「見学会」のはずだったんだけど
いつの間にか「体験会」に変わっていたので‥
10代から40代(50代?)まで沢山の人達が参加していて
とにかくみんな活き活きとしていたのが印象に残りました、
来月遂に東京公演が始まり「ぴあ」とかでチケットを販売しているとのこと。
自分も来年参加しようかな‥
一度地元で見たのが紳士服店で買い物を済ませた客が
車で帰る際に店員が駐車場まで出てきて
客の車がその場を去るまでお辞儀している光景。
一流ブランド店やホテルならまだ分かるけど
そこは普通の紳士服店でした。
日本のサービスも遂にここまで来たか‥
車で帰る際に店員が駐車場まで出てきて
客の車がその場を去るまでお辞儀している光景。
一流ブランド店やホテルならまだ分かるけど
そこは普通の紳士服店でした。
日本のサービスも遂にここまで来たか‥
東京や大阪の大きいチェーン店で買い物をいしたら
やたらと丁寧に「ありがとうございました」と言われることがあるけれど
言われる度に「あ~仕事大変なんだろうなぁ」と思って切なく(?)なってしまう。
自分と同じ人多いですよね?
やたらと丁寧に「ありがとうございました」と言われることがあるけれど
言われる度に「あ~仕事大変なんだろうなぁ」と思って切なく(?)なってしまう。
自分と同じ人多いですよね?
その「21ジャンプストリート」、調べてみたらGEOにもTSUTAYAにも無いそうな‥
ただオンラインTSUTAYAならそれの総集編が借りられるみたいなので
その為だけにオンライン会員登録するかも?
ただ80年代色がすごく濃い作品なので普通の人は視ても魅力を感じないかも‥
ただオンラインTSUTAYAならそれの総集編が借りられるみたいなので
その為だけにオンライン会員登録するかも?
ただ80年代色がすごく濃い作品なので普通の人は視ても魅力を感じないかも‥
最近視ている「プリズンブレイク」のDVDにCMが収録されている
「21ジャンプストリート」と言うアメリカドラマ。
80年代の作品であの有名なジョニー・デップが主演していた作品みたいですが
CMで視る限りレトロさとポップさが織り混ざった自分が凄く好きそうな作風。
ジョニー・デップとかはあまり知らないけど見てみようかな。
「21ジャンプストリート」と言うアメリカドラマ。
80年代の作品であの有名なジョニー・デップが主演していた作品みたいですが
CMで視る限りレトロさとポップさが織り混ざった自分が凄く好きそうな作風。
ジョニー・デップとかはあまり知らないけど見てみようかな。
ゲストハウス九龍城には無料のインターネットワイヤレスサービスがあるのですが
自分の部屋は下の階にあるため届いたり届かなかったり。
そこでちょっと長いLANケーブルって売っていないのかなと思い
池袋へ見に行ったらちょっとどころか50メートルのLANケーブルまで、
盗電用じゃないのか‥
自分の部屋は下の階にあるため届いたり届かなかったり。
そこでちょっと長いLANケーブルって売っていないのかなと思い
池袋へ見に行ったらちょっとどころか50メートルのLANケーブルまで、
盗電用じゃないのか‥
以前登山用に買ったレインウェアですが
「ハイドロブリーズ」と言う高性能な素材を使っているため雨を全く通さない。
ちょっと持ち歩くのが面倒だけど日常にも使えるので登山にも使えるしお勧めです。
「ハイドロブリーズ」と言う高性能な素材を使っているため雨を全く通さない。
ちょっと持ち歩くのが面倒だけど日常にも使えるので登山にも使えるしお勧めです。
ただ本当のフェアトレードを行うとあのコーヒーの様に
普通の値段で販売することは出来ないはずなので
多分純粋な意味でのフェアトレード品では無いか
それなりのヒットを見せない限り廃案になってしまう様な
試験的な商品のはず。
それにフェアトレードと言っても「珈琲豆」だけであって
缶を作ってるアルミの製造業者や現地の郵送運搬業者へは
やはり今まで通りだろうし
フェアトレードが本格的に進んだ時に困るのは
自分たち先進国の人間。
でも、‥でもでも。
やっぱりあの1歩は大きいよなぁ。
普通の値段で販売することは出来ないはずなので
多分純粋な意味でのフェアトレード品では無いか
それなりのヒットを見せない限り廃案になってしまう様な
試験的な商品のはず。
それにフェアトレードと言っても「珈琲豆」だけであって
缶を作ってるアルミの製造業者や現地の郵送運搬業者へは
やはり今まで通りだろうし
フェアトレードが本格的に進んだ時に困るのは
自分たち先進国の人間。
でも、‥でもでも。
やっぱりあの1歩は大きいよなぁ。
そう言うフェアトレード商品は今までも沢山あることはあったのですが
大抵その商品は個人でやっている様な
小さな“良いひと”“たちのお店で販売されていて
“良いひと”たちが買っていく、と言う
良いことなんだけれどもごくごく小さい、
言ってしまえば自己満足とも言える世界のみでした。
でもこのコーヒーはそれと違い堂々とコンビニで販売されている、
ちゃんと世間の仕組みに乗っているということで大きな意味のある商品だと思います。
でもこの企画を通した人って誰なんだろう?
大抵その商品は個人でやっている様な
小さな“良いひと”“たちのお店で販売されていて
“良いひと”たちが買っていく、と言う
良いことなんだけれどもごくごく小さい、
言ってしまえば自己満足とも言える世界のみでした。
でもこのコーヒーはそれと違い堂々とコンビニで販売されている、
ちゃんと世間の仕組みに乗っているということで大きな意味のある商品だと思います。
でもこの企画を通した人って誰なんだろう?
去年も一時期だけみかけた「フェアトレード」缶コーヒー、
またコンビニで売っていました。
「フェアトレード」とは珈琲豆なり綿花なりと言ったものを
栽培している現地の人に対し無言の圧力をかけて
不当に安い値段で仕入れることが当たり前になっている世の中で
そう言うことはやめてちゃんと生産者の人のことを考えた値段で買おう、と言う活動のことです。
とりあえず1つ買っておきました。
またコンビニで売っていました。
「フェアトレード」とは珈琲豆なり綿花なりと言ったものを
栽培している現地の人に対し無言の圧力をかけて
不当に安い値段で仕入れることが当たり前になっている世の中で
そう言うことはやめてちゃんと生産者の人のことを考えた値段で買おう、と言う活動のことです。
とりあえず1つ買っておきました。
ただこの作品を視て自分は(もう食べないようにしよう)、と言うよりは
(1ヶ月食べ続けても大丈夫なんだ?)との感想を持ちました。
だって1日3食、水に至るまですべてマクドナルドのものだけで
しかもLサイズより大きい「スーパーサイズ」と言うのを食べ続けてて大丈夫だった訳だし‥
前に“ハンバーガー毎週食べてるけど良いのかな”、みたいなことを言ってる人がいたけど
全然大丈夫でしょう、それでアウトならとっくに問題が色々起きてるはず。
ただもしマクドナルドのコーヒーも何か問題があるんだったら自分もやばいかも?
(1ヶ月食べ続けても大丈夫なんだ?)との感想を持ちました。
だって1日3食、水に至るまですべてマクドナルドのものだけで
しかもLサイズより大きい「スーパーサイズ」と言うのを食べ続けてて大丈夫だった訳だし‥
前に“ハンバーガー毎週食べてるけど良いのかな”、みたいなことを言ってる人がいたけど
全然大丈夫でしょう、それでアウトならとっくに問題が色々起きてるはず。
ただもしマクドナルドのコーヒーも何か問題があるんだったら自分もやばいかも?
以前ブログで紹介した作品、確かめてみると
「スーパーファットミー」じゃなくて「スーパーサイズミー」でした、申し訳。
視てみたところ開始3週間で中止になったのではなくて
ドクターストップがかかっただけで最後までやり通してました。
何か色んな栄養素とかのデータが食生活のせいでめちゃくちゃになってたけど‥
で、結果的に主人公(被験者)は体重が10キロ増えたり頭痛がしてたり
挙句には精神がちょっと不安定(?)になったりしてました、
よくやるな‥
「スーパーファットミー」じゃなくて「スーパーサイズミー」でした、申し訳。
視てみたところ開始3週間で中止になったのではなくて
ドクターストップがかかっただけで最後までやり通してました。
何か色んな栄養素とかのデータが食生活のせいでめちゃくちゃになってたけど‥
で、結果的に主人公(被験者)は体重が10キロ増えたり頭痛がしてたり
挙句には精神がちょっと不安定(?)になったりしてました、
よくやるな‥