fc2ブログ
2008 . 12 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2009 . 02

体験会

今日は仕事の休みを貰って
以前に書いたミュージカルの体験会に行ってきました、
現場には知ってる顔もちらほら。
う~む、どんどん参加したくなってきた‥
スポンサーサイト



テスト終了!

仕事の休みを貰ってテストに行ってきました、
お陰さまで多分単位は全部取れてるはず。

テストがすごく簡単だとかすごく難しいとか
放送大学はそれなりに有名でも正体が謎なので色んな噂を聞いていましたが
やってみた感想は決してそこまでの難しさではないです。
ただ教科書1冊をまるまる1人で勉強しなきゃいけないので(こう書くと大袈裟だけど‥)
勉強にちょっと時間がかかるかな。

anyway一件落着!

2時間15分

今取り組んでる放送大学のテスト自体は今月で終わるんだけど
それが終わって2月にあるのが「スクーリング」と呼ばれる授業。
通信大学でも実際に通学して受ける授業があるんです。
ただ聞いたところ授業が1コマ135分、つまり2時間以上。
しかもそれが1日に3コマあったり‥

また仕事の休みを貰うことになりました。

ミュージカル

自分ひょっとして今年はミュージカルに出演することになるかも?
去年友達が何人か参加していた演劇団体が
5月頃にまた募集するそうなので今迷っています。
もし参加する場合公演は9月頃、
チケットもぴあとかで発売される本格的なミュージカルです。

今しか出来ないしやろっかなー♪

勉強時間

毎日大学に通っていた頃のテスト期間より
今の方がよっぽどテスト勉強に時間がかかっています。
何せ1冊200ページある教科書を科目数分読まないといけないので‥

もちろん全部を全部読んでいる訳ではないですが
前にも書いた様に出題範囲や重要なところが
教えられていないため気が抜けない。
なんでもDVDやVHSの視聴教材を視ても
そう言ったことに関する情報はあまり無いんだそう。

‥鬼か!

初テスト

今日は大学のテストでした!科目は「大学と社会」。
初めて放送大学のテストを受けてみた感想は結構簡単だったかな、
他の科目もこうなのかは知らないけど‥
また家に帰ったら勉強です。

プロジェクト

3月にフィリピンへボランティアに行くのですが
なんと今回、そのボランティアの内容がまだ決まっていない。
一応ストリートチルドレンたちと遊んだり、と言うのは決まっているんだけど‥

支援先の村はもう決まっているそうなんだけど
人数や予算の関係で何をするか揉めているそう。
今までは井戸掘りや階段建設をやったけど
今回は一緒に行く人数が10名を切っちゃっているので
もう少し地味な内容になるかも‥
はてさて。

勉強中

テスト勉強の為にベローチェ(喫茶店)や図書館に行くのですが
今の時期やたらと大学生が多い、
どうも近所の早大生たちがみんなでテスト勉強をしている模様。

大学時代自分も友達と勉強したなー、
ファミレスで勉強していたら偶然芸能人が店に来て
自分も友達も勉強そっちのけになったり‥
良い想い出です。

テスト③

本当は放送大学のテストを受ける前に
VHSかDVDで12時間分の授業を視聴しなければいけないのですが
自分は一切ノータッチ。
ちゃんと教科書を読めばほとんど分かる科目を選んでおきました。
そもそも12時間分×5教科分なんて本当に全部視てたら‥

視るのはプリズンブレイクだけで充分です。

テスト②

とりあえず重箱の隅をつつく様な問題が出ると言う噂の
「ヨーロッパの歴史」は棄てました。
今回は5つテストがあるので残り4つに力を注ぐ‥
でもテストを試しにだけ受けてみよっかな。

テスト①

放送大学のテスト勉強、何が大変かと言うと
教科書1冊にまるまる目を通さないといけないこと。

普通の大学なら中間テストがあったため
期末テストの出題範囲は教科書後半からのみ、
さらに先輩や友達からの情報や先生が
テスト対策の為にプリントを配布してくれたりしていたのに放送大学はそれらがほとんど無い。
出題範囲は教科書全体からでさらにどこが重要なのかと言った情報も
ほとんど無いのでとりあえず教科書を1冊読むしか無いのです。

通信はしんどいと聞いたけど納得!

テスト期間

もうすぐ自分の通信大学、テスト期間です。
学校なんて実質数年通っていなかったので
なんか「テスト期間」って言う言葉が懐かしい。

そろそろ勉強せねば‥

チェックアウト

先日よそのゲストハウスに居て自分も個人的に仲の良かった
長期滞在のゲストがチェックアウトしていきました。
チェックアウトの時にスタッフの携帯を借りて電話までしてくれて
(本人の携帯は今壊れている)‥

ちょっと切ない1日でした。

出動②

でもあのオールスターの原因は何だったんだろ、
①喧嘩が起きて(パトカー)、
②怪我人が出て(救急車)、
③よろけた被害者がキッチンに入ってしまったはずみでボヤが起きて(消防車)‥

うん、絶対違う気がする。

出動

昨日の夜ゲストと夜神楽坂へご飯を食べにいったら
何か事件があったらしくパトカーと救急車と消防車、すべてが神楽坂に来ていました。
不謹慎だけど3つあると何かオールスターみたいでした‥

本の装丁

自分が本の装丁で秀逸なものが1番多いと思う作家は嶽本野ばらかな。
さすが耽美主義者‥と言ったところ。

最近の本は若者向けにアメリカンでポップな装丁が増えてきている気がします、
ヴィレッジヴァンガードなんかに置いてあるのが似合う様な‥
サンクチュアリ出版の本とかはまさにそう。
これからもこの傾向は続くんじゃないかな。

世界で最も美しい本

うちのゲストハウスのすぐ近くにある「印刷博物館」と言うところで開催されている
「世界のブックデザイン展」を昨日観に行ってきました。

前年の“世界で最も美しい本”、“○○国で最も美しい本”などを決めているそうで
本の装丁に興味のある自分は期待していったんだけど
全体的に「美しさ」よりもポップだったり前衛的だったりと
「デザイン」の方に重点が置かれていたのがちょっと残念。
でもでも無料だしまた来年度のにも行くつもりです。

打ち合わせ

今日は休みを貰って今度自分がスタッフとして行く
海外ボランティアの打ち合わせに行ってきました。

ただ支援先は決まっているけれど具体的な支援は決まっていないとのこと、
今のところは幼稚園の建設や学校の増築が挙がっているそうだけど‥
ちょっと気になる。

ドレッドピアス

イギリスからの長期滞在ゲストが居るのですが
彼の就きたい職業は英語の先生か(母国で)弁護士らしい。

ただ頭がドレッドで口にピアスも開けてるので
バイトの面接ではよくその辺に突っ込まれるとのこと、
そりゃそうだ。

奥多摩

先日社員旅行で奥多摩に行ってきました!
奥多摩って名前はよく聞くけれど行ったのは初めてでした、
奥多摩にしろ高尾山にしろ新宿から2時間であんなとこに着くなんて何か不思議。
良いところでしたー。

仰天ニュース

うちのゲストに役者志望の人がいるのですが
こないだの「世界仰天ニュース」に出てました、
時間は短かったけれどメインキャラクターの一人でセリフもアップもあったので
自分達はテレビを観ながら大興奮。
お疲れ様でした。

暖房

最近また一段と寒くなりました、
うちの会社のオフィスは特に冷えるのでパソコンを打つ指が凍える‥
他のゲストハウスに遊びに行くとみんなTシャツや半ズボンで
「寒いから暖房もっとつけて」なんて言ってくるので困ります。
‥まず服着ろ!

語学

自分と仲の良いフランス人ゲストがよそのゲストハウスに居るんですが
フランス語と日本語だけでなく実はスペイン語も話せるそう、
ゲストハウス生活で英語も覚えてきてるし‥
自分も頑張らなきゃなぁ、
簡単な本ぐらい英語で読めるようにならないと。

インド人もびっくり

最近知ったんだけどたまに聞く「インド人もびっくり!」って言う謎のフレーズ、
なんでもダンテの「神曲」から来ている言葉なんだそう。
そっちの方がインド人もびっくりだよ‥

お年玉

年明け自分より年上のゲストから家賃を貰うとき
毎回「お年玉?」と訊きながら受け取ったけど誰もピタ1円くれませんでした。
世間は世知辛いぜ。

年賀状②

でもでも年賀状ってめっきり減りましたね、
ゲストハウスのポストに届く手紙は自分を通して各自に渡しているんですが
一部の人を除くとほとんど年賀状無しです。

そう考えると言ってないのに5人からも送って貰った自分は幸せ者かも、
感謝しなきゃね。

年賀状

今年は年賀状を出さなかったんだけどそれでも5枚ほどが自分のもとに。
返事を出そうと思ってコンビニをまわると年賀状はもう売り切れ‥
普通のはがきで出すしかないかな。

砂糖

煙草をやめてもうだいぶ経つのだけれど
最近、と言うかここ1年ぐらい意識的に断とうとしているのがジュース。
昔は毎日缶コーヒーを数本飲む様な子だったんだけど
1年居たマニラには治安が悪くて自動販売機が存在しなかったため
必然的に缶コーヒーを飲むくせがなくなりそれは帰国した今も継続中。

まったく飲まなくなった訳ではないんだけど
ジュース、と言うより砂糖って少し飲むと次の日からまた欲しくなるため
出来る限り飲まない様にしています。
砂糖って中毒性あるよなぁ。

今思うと2008年はここ数年で1番地味な年だったかも?
でもでも今後に繋げられることは沢山やっておいたし
濃い1年だったことは確かなので今後が楽しみです、
2009年も頑張りまっす!

紅白歌合戦

何と友達が3人紅白歌合戦に出演してました、
ミスターチルドレンの後ろで踊り(?)ながらコーラスを歌ってたそう。
当日急に募集されたんだとか、ちょっと羨ましい。