fc2ブログ
2009 . 11 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2010 . 01

大晦日

遂に今年も今日で終わり。
ゲストも帰省する人が多くてゲストハウス内はひっそりしてます。
1月からまた新しいゲストの予約も入ってるので
また新しい顔ぶれが増える予定です。
2010年もゲストハウス九龍城をよろしくお願いしまーす。
スポンサーサイト



あと2日!

気付けば今年もあと2日!
2009年も色々と濃い年でした、
大変だけど自分が生きてるって感じがする。
明日の大晦日はなにしよっかな。

クリスマス④

そんな感じのクリスマスを過ごしてました。
歌舞伎町や電車の中では街行く人に声かけられるし
子どもには「プレゼントくれないのー!!」って叫ばれるし‥
でもでもすごい楽しかったです、
また来年もやろっかな。

クリスマス③

このボランティアイベントは数人でやるような小さいものでなくて
東京23区だけでも参加者は300人以上。
みんなで電車に乗ったり(もちろんトナカイどころか電車移動だった‥)
歌舞伎町をウロウロすると周りの人が驚く驚く。

ただ自分の訪問先の大田区にまで行くと
周りにサンタの姿はなくサンタは自分のグループ4人だけに。
あれはちょっと恥ずかしかった‥

クリスマス②

中には泣き出したり質問攻めにする子どももいるみたいだけど
自分が持って行った家庭の子どもたちはみんな信じてくれました。
予め子どものデータを貰っているので
「○○ちゃんでしょー?」とか「バレエ頑張ってる?」なんて
訊くと子どもたちは「えーサンタさん何で知ってるの!!」って言う具合。

「良い子にしてたらまた来年もくるからね」って言うと
すごく嬉しそうに応えてくれました。

クリスマス①

で、自分が仕事を休んでまでクリスマス何をしてたか。
もちろんデート‥じゃなくてまた変なことしてました。

自分の友達がやっている団体で
クリスマス当日サンタクロースの服を着てなりきって
予め依頼されていた一般家庭を訪問、子どもたちにプレゼントを渡すと言うもの。
一件当たり2000円のお代を頂いててそのお金は途上国に寄付されます、
ゲストからは呆れたように「相変わらずよくやるね~」なんて言われつつ。

12月25日

全然関係ないけど池袋の東急ハンズ横に
大きいブックオフが出来てた‥
ますます生活が便利に。

12月24日

今日は遂にクリスマスイブ!
自分も今日明日と久しぶりに仕事の休みを貰ってます。
今日は今からちょっとおでかけ、
何するのかはまたブログで報告しまーす。

クリスマス

明日はいよいよクリスマスイブ。
色んな年代の人が住むゲストハウスに住んでて
初めて気付いたんだけど20代後半や30代になると
(そして子どもがいないと)本当クリスマスって
ただの平日と変わらなくなるんですね。
自分はまだ「特別な日」ってイメージがあってパーティーなり
デートなりしないと落ち着かない(?)んだけど‥

初心者

ちょっと前ブログに書いてた那覇マラソン。
今日聞いたんだけど自分のフィリピン仲間(日本人)の
女の子も参加してたみたい、そして完走出来たんだとか。

ただ驚いたのがその子はマラソンなんて今まで特にやってなくて
(まず3km以上走ったことなかったとか)
たった二ヵ月半だけの練習で出場したそう。

以前から定期的に走ってる自分の友達がリタイアしてるのに
もともとスポーツや力仕事をやってる訳でもないその子が
完走したのはすごい、才能あるんじゃないか‥

片山右京

遭難しましたね‥
とりあえずまだ本人だけでも助かったのは良かったです。

富士山なんて夏なら全然ラクな山なんだけど
ニュースで見た雪まみれの富士は迫力ありました、
自分たちがペチャクチャ喋りながら登ってる山とは別物みたい。
子どもの頃ボーイスカウトで雪山登山とかしたときもキツかったなぁ‥

卒業アルバム

何しろ自分が働いてた大学の卒業アルバムの写真白黒だったんです。
2000年代に白黒ってアンタ‥

と言っても現地で白黒写真が一般的に流通している訳でなく
カラーの写真が普通で(ただが画質は日本で言うと昭和の頃のレベルに近い)
白黒なんて探す方がしんどいんだけど
多分製作コストを抑えるために白黒にしたんだと思う。
いくらコスト削減の為って言ってもそれが通用するのがすごいな‥。

クリスマスカード

最近はフィリピンのホストファミリーに送る
クリスマスカードを作ってました。
写真も同封するんだけど向こうではまだカメラがそこまで普及してなくて
ましてや自分のホストファミリーとかは決して裕福な層ではないので
写真そのものの価値が日本より結構高く子ども同士で嫉妬やケンカにならないよう
送る相手や量を調節しないといけない。
先進国と後発国、なんて言ったらかなり大袈裟だけど
こう言う何気ないときにこそ互いの国の差をふと感じます。

香港

マニラ時代の自分の生徒から久しぶりにメールが。
その子はまだ大学生だった頃から妊娠してたんだけど
(しかもシングルマザー)何でも今は香港で
ハウスキーパーとして働いているそう。
多分子どもはマニラの実家に預けてるんじゃないかな。

フィリピンではそう言う海外でメイドとして働く子はめずらしくないんだけど
制服着て自分の授業を受けてた子がいつの間にか
そう言ったかたちで海外に渡ってたことを聞くとちょっと変な気分。

人身事故

この間自分の富士登山友達が電車に乗っていたら人身事故で電車が停まったそう。
人身事故なんて東京じゃ珍しくもなくただ動き出すのを待っていたら
なんとその友達が乗ってる車両の下にひとがいたらしい‥

ただ無傷でおじいちゃんが駅員と一緒に下から出てきたらしいので
自殺だとか大けがだとかじゃなくて本当にただ足をすべらせて落ちたみたい
(多分駅のホーム近くだったんだと思う)、
一歩間違えばトラウマになるとこだったって言ってました‥
そりゃなるよな。

萩尾望都

一部で絶大な支持を受けてる漫画家、萩尾望都(はぎおもと)。
自分はあんまりマンガは読まない方なんだけど
それでもこの人の作品はすごく好きです。

で、近々池袋でこの人の作品の展示イベントがあるそう、
友達と観に行く約束をしました。
興味のあるひとは調べてみて下さいませ。

何で男なのにそこまで老化を気にするんだよ、って
言われそうだけど何を隠そう自分は今の時点でかなり上に見られる。

1週間前はゲストAさんに「マネージャーさん30歳ぐらい?」と訊かれ
つい2日前はゲストBさんと大学時代の話をしていたら
「大学に行ってたのは90年代?」と真顔で言われる始末。

まだ24歳なんですけど‥
90年代とかまだランドセル背負ってたんですけど‥

活性酸素②

最初その老化の話を聞いた時は
半信半疑だったんだけど思い当たる話が。それは
「ジムのインストラクターの様に長年運動を続けている人が
身体はすごく若いのに反比例して
顔がだいぶ老けてる人が多いのはそれが原因」とのこと。

そう、それ思ってたんです!
ジムに来ている人で一目で(この人長年運動してるな)って分かる
アスリート型の体つきや動作をしてる人って
身体はすごく引き締まっていて美しいのに何故かやたらと顔が老けている。

そうか、そう言うことだったのか‥
えらいこっちゃで‥

活性酸素

最近仕入れた話なんだけど定期的に有酸素運動をすると
なんと老化が早まるそう。
自分は逆(老けなくなる)だと思ってたので
ちょっと驚いて調べるとどうも本当みたい、
なんでも有酸素運動中に出る「活性酸素」って言うものが老化を早めるそう。
ただでさえ老けてみられるのにそれは困るぞ‥

笑っていいとも

全部お断りしてるんだけどうちのゲストハウスには
ちょくちょくテレビや雑誌の取材がきます。
「ゲストハウス特集」と「神楽坂特集」の両方にひっかかるみたい。

で、こないだ来たのが「笑っていいとも」の出演者募集依頼。
なんでも番組に出演して一発芸を披露してくれる外国人を募集してるとか‥
それはちょっと面白いぞ。

那覇マラソン

遂に有名な那覇マラソンの日が!
前も書いた通り自分の富士登山仲間はマラソンをしている人が多く
mixiのボイスや日記でどんどん「那覇に着いた!」って報告がきます。
42.195kmって言われてもピンとこないけど
約6時間走るってことを考えるとすごい、みんな大丈夫かな‥。

皇居ラン

最近自分がちょっと興味があるのが「皇居ラン」。
その名の通り一周約5kmの皇居を走ることで
最近ちょっとしたブームだそう、
なんでも皇居の近くにマラソン雑誌を発売している会社が建てた
着替え・シャワー設備などがありそれもブームの後押しをしてるとか。
自分の友達もちらほら走ってるのがいるみたい、
皇居なら九龍からも自転車ですぐの距離だし一度行ってみようかな。

電報

前ブログにも書いた間もなく結婚式を迎える親友のために電報に初挑戦。
昔はNTTに頼んでたらしいけど今はネットで探せば
色んな電報のサイトがあり結局そのなかのサイトのひとつから送りました。
思ってた通り敷居が高い気がするだけで結構簡単でした。
これからは自分も電報を打つ機会が増えてくるのかな‥

ボルゾイ②

自分がいつも通り江戸川橋のマックに行こうとして
自転車に乗ってたらそのボルゾイと飼い主が向かいから現れたんです、
そのタイミングを逃さず自分は接触!
声をかけてちょっとなでさせて貰いました。
話を聞くと毎日朝晩1Kmずつ散歩させているそう、
これからもみかけたら撫でてね、って言われたので今後は撫で放題っす。
日々の楽しみが増えました。

ボルゾイ

我がゲストハウス九龍城の近くを
飼い主とよく散歩している犬、ボルゾイ(犬種の名前です)。
今までボルゾイなんて興味なかったんだけど
その犬のあまりの優美さにすっかり一目惚れしてしまい
ずっと声をかけるタイミングを伺いつつも良い機会がなかったんだけど
昨日ついのそのチャンスが!

K1

昨日ゲストとK1視てたんだけどえげつない試合がいくつか‥
一緒に見てたアメリカ人は“oh my god...!!”なんて叫んでました。

ひざげりを顔面にぶち込まれた選手がそのままマットに沈んだ試合をみて
表情を変えずに「格好良いですね~」なんてカメラ目線で語る
藤原紀香や優木まおみはプロだな、と思いました。俺はできん‥

だ、暖冬だと思ってたのに‥
電気毛布しかない自分の部屋はきつい‥

東京は最近やたらと雨が多い。
一時期なんか空梅雨のときよりは間違いなく降ってるなって言う状態でした。
なんかテレビでは何でも異常気象に結びつける状態になってきてるけど
本当はどうなのかな‥
とにかく外出には不便なのでやめてくれ!

ネパール②

ゲストハウスの仕事をしていると色んな人に会います、
もちろん接客(?)する客は普通の飲食店とかと比べると
格段に少ないんだけどその人と一緒に住んだりするので‥
働き出して(世の中色んな人いるなー)って特に思う様になりました。

そのネパールの人は優しくてでもしっかりしてるところはしっかりしてて
自分は尊敬してたんです、ああ言う人になりたいっす。

ネパール

今日はうちの提携先のゲストハウスで長期滞在されていた
ネパール人のゲストが出て行きました、
そこのゲストハウスを気に入ってくれてたんだけど
仕事場への通勤時間がそろそろ堪えられなくなったそう。

今まで色んなゲストさんに会ってきたけれど
その人は特に自分の好きなゲストで別れる時
ちょっと涙が出そうになりました、
まぁ同じ東京23区内に住んでは居るんだけど‥

ちょっと切ない一日でした。