fc2ブログ
2010 . 04 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2010 . 06

未だに

数か月前から気になってる言葉。
「レギンス」って何‥
何かよく話題になってて衣服の種類なのは分かるんだけど
ネットでそれ関係の話をみつけても
いつも具体的な説明や写真がないので分からぬまま。
「レギンス」、って何ですか‥
スポンサーサイト



新宿ロフト

今日は仕事の休みを貰ってます、
知る人ぞ知る「新宿ロフト」って言う色んなイベントを催してるところに行ってきます。
東京出てきて間もない頃に一度だけ行った思い出が‥

そろそろ家を出ねば。

2000③

ただあの「貧困大国アメリカ」、何であんなに読みやすいんだろう。
普通ルポ系の本は読みにくかったり
読めてもそこまで“面白さ”はなかったりするんだけどあの本は特別。

何でこんな真面目でかつありきたりっぽい本があれだけ売れているのか
ひっかかってたんだけど読んでみたら合点がいきました。
「貧困大国アメリカⅡ」って言う続編も出てるので読んでみます。

2000②

ただそれも分かる気がする、
最近遅ればせながら「貧困大国アメリカ」って言う
去年か一昨年に一番売れた(?)新書のルポを読んだのだけど
向こうの小学校給食本当にひどい。とにかく高カロリー。

向こうでは貧困層ほど太ってるって言うのは知っていたけれど
あそこまでとは思わなかった、
まだ読んでない人はお勧めです。

2000

アメリカのファーストフードに関するランキングで
「身体に最悪なメニューランキング」って言うものがあって
(最近消費者団体か何かが発表した)一位を獲得したのは
どこかの(日本には進出してない企業)ミルクシェーキで2000kcalオーバー。
一杯で一日のカロリーが得れるシェーキって‥

ジムでマシンの消費カロリー画面見ながら走ってる人間には衝撃の数字、
だってフルマラソンで消費するのが2400kcalとかなのに‥


サッカー

先日のサッカー韓国戦、やっぱり負けた‥
もう何も言うまい。

ただ最近は日本の勝敗よりもあれだけ叩かれてる岡田監督が気になる、
もう日本公認の攻撃対みたいになってる。
本人だって言いたいことはいっぱいあるだろうに、
観るたびに気の毒になる。

スポンサー③

向こうの財布にはその通わせている女の子の写真が常に入ってます、
その子のお母さんからのプレゼント。
幼稚園の卒業式の写真でいっちょまえに白い卒業服と卒業帽
(あの欧米の大学でみんなかぶるやつ)を着てるんだけど
すごいマヌケな表情で映っているのでちょっと笑える&人に見せ辛い‥

人生、って言うと大袈裟だけどその子の人生を今後見守っていくことになりそう、
どんな子に育つのかな。

スポンサー②

ただそう言った「個人的」かつ「継続」の支援は
かなり難しい、と言うのが通常。
後々予想してなかったトラブルが起きたり‥

もちろんそれなりの覚悟はあって始めたこと、
だから今後も自分とその友達はもう少しディープに
向こうと関わっていくことになります。
さぁどうなるのかな‥

ちなみに学費自体は安い、二人で割れば一ヵ月500円前後です。

スポンサー①

フィリピンに居る知ってる子どもを学校に通わせることになりました。
一応向こうは公立学校は無料なのだけど
(と言いつつ自分の知ってる子にはそれでも行けない子が沢山。
ノートとか買えないので‥)障害児学級がなくて。

去年自分が最初からずっと仲の良い村の子どもの難聴が発覚してから
友達と一緒に負担して通わせる計画を建ててたんですけど遂に。

英単語②

ただ自分暗記が得意なので勉強するとそれなりには覚えれている。
知り合いに暗記苦手なのに英語の勉強やってる人がいるけど
すごい頑張ってるんだろうな‥
その知り合いをちょっと見直したのでした。

英単語

今年に入ってから毎日英語の勉強を続けてるんだけど
自分の語彙の少なさに今更驚く。
何しろ「最重要基本単語」なんてカテゴライズされてる
言葉でも知らない言葉だらけ。

今までどうやってこの仕事してきたのかな‥

プロポーズ

アメリカの大学の卒業式で首席卒業者の女の子が
代表でスピーチをする際に恋人に逆プロポーズをしたことが話題になってます。
自分もyoutubeでその時の映像を視たんだけど本当に良い、
良かったらみなさんもどうぞ。

http://www.youtube.com/watch#!v=fSf1MtC9Ytw&playnext_from=TL&videos=DUIC5oyj3ew

UC

遂に視ました、「ガンダムUC」。
うちのゲストがネットで拾ったらしく
さっきまで一緒に視てたんです。

で、内容なんだけどすごく良い、
あんまりこう言うこと書くとオタクがバレるので恥ずかしいんだけど‥
続きを視るのが楽しみです。

パッキャオ

ボクシング、ともに世界最強と呼ばれてるフィリピンの
パッキャオとアメリカのメイウェザー戦の話がまた動き出した。
ボクシングのために上京してるうちのゲストに訊いたら
下馬評ではメイウェザー有利だとか‥。
本当に実現したら絶対観たい、
ただ日本の地上波で放送されんのかな‥

スーパースター

でもよく言われてることだけど今のNBAは圧倒的なスーパースターがいない、
レブロンもアイバーソンもシャキールもすごい人気があるけれど
ジョーダンやラリーバードの様な世界的アイコンになる人物が不在。

アイバーソンとかすごい格好良いと思うんだけど‥
今後また誰か現れるのかな。

レブロン

NBAのレブロン・ジェームズ、二年連続でMVPに選ばれました。
自分彼と同い年なんです。

年収の差を考えると切ねぇ‥。

ストレス

今年の四月に自分の働いていたマニラ大学から
日本に留学に来ている生徒、アマリア。
自分が帰国した次の年に入学した子なので
まだ今まで2回しか会ったことが無いんだけど
最近しょっちゅう連絡を取り合ってます。

かなり深いホームシックにかかっていて
まだ来日して一ヵ月半なのに3kg痩せたそう。
さぁ今後どうなる‥

韓国③

でもサムスンは軍隊式の社風で誰もが憧れる企業のはずなのに
1年以内に10%の社員が退職して3年で30%が辞めるそう。
もともと能力の高いエリートたちがそんな厳しい環境で働いてて
更に韓国政府もかなり力を入れて支援しているとか。
これだけの躍進も納得‥

韓国②

経済でもスポーツでも何でも韓国は国内市場が小さいから
初めから海外へ向けて行動してるところが多い。
サムスンの新入社員入社基準はTOEIC900点だそう、
日本と同じく英語教育が失敗してると言われてる韓国で900点って‥

韓国

最近経済もスポーツもエンターテイメントも韓国の隆盛がすごい。
経済紙にサムスンやLGの特集が組まれてることもしばしば‥
今後どうなるのかな。

Facebook

最近自分Facebookを頻繁にやっています。
登録したのはもう何年も前でそのまま放置に
近いかたちだったんだけど色々あってやる羽目に‥

mixiは自分から日記を書いたりして動かない限り
傍観していれば良いのだけどFacebookは何もしてなくても
メッセージが着たり書き込まれたりする。
これが成功の秘密なのかな‥

東京スカイツリー

東京スカイツリーに関して。
正直に言うと‥
 何 度 見 て も 醜 い 。

新宿コクーンタワーや浅草アサヒビル、大阪万博の太陽の塔‥
芸術家や建築家が造るとみんなそこに「前衛性」を
見出してしまうのがちょっと変な感じ。
自分は全部好きじゃない‥

宮台真司

「14歳の社会学」がヒットを飛ばしてる宮台真司。
あの人って学者であることを考えれば経歴はかなり
アンダーグランドっぽいのに著書を読むとすごい秀逸な意見を多く書いてある。
最近気になってる作家のひとりです。

プロテイン

今自分がジムで摂ってるプロテインはウィダーのもの。
ただ今後アメリカから直接安くて高品質なものを個人輸入で買おうかな、と思案中。
何しろ品質が更に良い上に値段が半額以下になるとか‥
ただ圧倒的に情報が少ないのでどのメーカーのどれが自分に合っているのか難しい。
どうしよっかな‥

名護市役所

先日テレビで名護市役所が出っ放しだったのが萌えた‥
自分名護にある大学に通っていたんです。
初めてパスポートを取ったのは何を隠そうあの名護市役所ででした。

皇居ラン②

でも走ってみて意外と皇居ランナーが少ないイメージを持ちました。
自分が一周してる間に見かけたのは20人弱ぐらいかな‥
「マラソンブーム」とは言われているし確かに自分の周りにも多いのだけれど
実際に走っている人の数はやっぱりまだまだ絶対的に少ないそう。

ちなみに我が九龍城のゲストにも皇居ランナーが一人います。

皇居ラン

今日初めて皇居ラン(皇居の周りを走ること。
最近のマラソンブームで特に人気が出てる)に挑戦してきました。
うちのゲストハウスから皇居までは結構近いんです。

やっぱり外を走ると気持ちいい、
これから週一ぐらいのペースで行くつもりです。

単語

今年に入ってから毎日ずっと英語の勉強をしているのだけど
自分の単語力のなさに改めて驚く。
大学受験用の単語集で「最重要基本単語」とカテゴライズされてる
ページでも初めて聞く単語ばっかり。
今までよく何年も(一応)英語環境で働いてきたな‥

単車

こないだ久しぶりに単車に乗った。
と言っても後ろに乗っただけで自分が運転した訳じゃないんだけど‥
いつも自転車で通ってる東京の道を単車で走るのって気持ち良い。
ただ高いから自分が買ってまで乗ることはないかな。

支援

最近フィリピンの障害を持っている子どもや
お金のない学生を支援する話を進めている。
もちろん自分一人だけで払える訳はないので
他の友達と一緒に‥

ただ、この話を進める作業がかなりしんどい。
学制も文化も言葉も違う中結構具体的に
金銭のやり取りた発生するデリケートな問題なので‥

さぁこれからどう転ぶか。