ブログ初登場のレッドばねと申します
以後よろしくです!(^^)!
初投稿は、、、
今年の3月27日にやってきて約4カ月経ち、今思う「ゲストハウスとは」。
ゲストハウスには、それぞれの人がそれぞれの理由で住んでいる。
全く違う過去・現在・未来の違う人の集まりだから、楽しくない訳がない。
海外から来た人にとっては観光や生活のベースになるから、とても大切な空間。
日本への印象がゲストハウスに来て、良くもなるし悪くもなる。
誰だって海外に行くなら楽しみたいに決まっている。この楽しいを共有したい。
一緒に食べたり、話したり、買い物に行ったり、、、
電車の乗り換えを教えたり、ご飯を作ったりと、特別なことではないのに「ありがとう」と喜んでくれる。
国際交流会などと言う大層な会に参加しないくても出来る国際交流の形。
ビジネスをやりに日本に来ている訳ではないなら、普段の生活のquestionnに答えたり、一緒に生活する方が真の国際交流と呼べるんじゃないかなぁ。
楽しい空間を共有できたら、ゲストハウスに住んでいてこんなに嬉しい事は無い。
一期一会
一緒に住んでいる期間しか会わない人ももちろんいる。きっとこういう人の方が多いだろう。
何かの‘縁’だとしたら、どうゆう意味があってこれから先繋がっているんだろう。
去った人数分また人も増える。
こうして、ゲストハウスはまわっていく。
以後よろしくです!(^^)!
初投稿は、、、
今年の3月27日にやってきて約4カ月経ち、今思う「ゲストハウスとは」。
ゲストハウスには、それぞれの人がそれぞれの理由で住んでいる。
全く違う過去・現在・未来の違う人の集まりだから、楽しくない訳がない。
海外から来た人にとっては観光や生活のベースになるから、とても大切な空間。
日本への印象がゲストハウスに来て、良くもなるし悪くもなる。
誰だって海外に行くなら楽しみたいに決まっている。この楽しいを共有したい。
一緒に食べたり、話したり、買い物に行ったり、、、
電車の乗り換えを教えたり、ご飯を作ったりと、特別なことではないのに「ありがとう」と喜んでくれる。
国際交流会などと言う大層な会に参加しないくても出来る国際交流の形。
ビジネスをやりに日本に来ている訳ではないなら、普段の生活のquestionnに答えたり、一緒に生活する方が真の国際交流と呼べるんじゃないかなぁ。
楽しい空間を共有できたら、ゲストハウスに住んでいてこんなに嬉しい事は無い。
一期一会
一緒に住んでいる期間しか会わない人ももちろんいる。きっとこういう人の方が多いだろう。
何かの‘縁’だとしたら、どうゆう意味があってこれから先繋がっているんだろう。
去った人数分また人も増える。
こうして、ゲストハウスはまわっていく。
スポンサーサイト
| ホーム |
トラックバックURL
http://tokyo24.blog108.fc2.com/tb.php/1013-c7a2b83e